スペブロ -Spectrum Blog-
2025年04月
2025.04.01
超特化型Copilot「Copilotエージェント」とは ?
皆さんこんにちは! すっかり暖かくなり、桜の季節ですね! 日本で一般的に桜というと「ソメイヨシノ」ですが、実は桜の仲間は日本で見ることができる品種だけでも500種以上あります。代表的な品種を一部ご紹介します。
ソメイヨシノ: 日本で最も一般的な桜で、淡いピンク色の花が特徴です。江戸時代に品種改良され、現在では全国で見られます。
八重桜: 花びらが多く、豪華な見た目が特徴です。花の色はピンクや白、赤などさまざまです。
枝垂桜: 枝が垂れ下がるように咲く桜で、優雅な姿が特徴です。京都の円山公園の枝垂桜が有名です。
山桜: 日本の山地に自生する桜で、白や淡いピンクの花を咲かせます。古くから日本の風景に親しまれています。
とてもきれいな桜ですが、寿命が存在するのはご存じでしょうか? 桜の木の寿命は品種によって異なりますが、一般的には50年から100年程度です。ソメイヨシノは寿命が短く、50年から60年ほどで老化が進みます。 長生きさせるためには、定期的な剪定や病害虫から守るための防除が必要です。 私たちが春にきれいな桜を見ることができるのは、樹木医さんや庭師さんの頑張りがあってこそですね!
さて、本日はCopilotエージェントのご紹介です。

Copilotエージェントとは?
Copilotエージェントは、Microsoftが提供するAIアシスタントで、Copilotに内包されている機能の一つです。最近の更新で一部の機能以外は、有料版のCopilotアカウントが無い方でも使用することができるようになりました。
Copilotとの違いに関してですが、特定の業務に特化させることができます。
例えば、英語の記事を翻訳することだけを行うエージェントや、文章の誤りを指摘し修正してくれるエージェントなど。通常であれば、「以下の文章を翻訳してください。」や「以下の文章内の文字や文法に関して間違っている箇所を修正したうえで、直した箇所をハイライトしてください。」などの、最初の指示を行わずともよく使うプロンプトを実行してくれます。
Copilotエージェントの利点について
前述したとおり、一つの作業に特化させることで、生成AIを使うたびにプロンプト(指示)を考える必要がなくなります。

みなさんは「コンテキストスイッチ」という言葉をご存じでしょうか?
元々はPCの用語で、コンピュータの処理装置(CPU)が現在実行している処理の流れ(プロセス、スレッド)を一時停止し、別のものに切り替えて実行を再開することを指します。
人間に対して使う場合、一つのタスクを行う際に、途中で他の情報や作業により現在のタスクを中断してしまうことで集中力が低下したり、ストレスが溜まることで疲労を感じることを指します。
このコンテキストスイッチは、タスクの中断の原因になったものに対して使った時間やキャパシティーに応じて、マイナス効果が増える傾向があります。
このような生産性の低下に繋がる行動を最低限に抑えられる機能が、このCopilotエージェントです。
通常の生成AIを使用するフローは、
生成AIを立ち上げる→プロンプトを考える→結果に対して調整を行う→元のタスクに戻る
という流れですが、
Copilotエージェントを使ったフローでは、
Copilotを立ち上げる→エージェントに指示→元のタスクに戻る
となることで、時間の面でも生産性の面でも向上が期待できます。
このように、事前に指示をインプットすることで業務負担を減らしてくれることがCopilotエージェントの最大の強みと言えます。
Copilotチャットから作れるCopilotエージェントの例をご紹介
①言語翻訳エージェント
通常、Copilotに英文を入力すると、その記事に関して英語で返答が返ってきます。
あらかじめエージェントに設定をしておくことで、翻訳と内容の要約を合わせて返してくれるので、外国語で書かれた記事をよく読む方におすすめのエージェントです!
②製品の使用方法検索エージェント
新しく買ったデバイスやアプリケーションの使用方法がわからないときに、製品ページを探してサポートページに飛んで、その中から知りたい項目についてスクロールして...
といった作業を代わりに行ってくれるのが検索エージェントです。
あらかじめ製品のサポートページをナレッジとして指定することで、わざわざ自分で見に行かなくても、知りたいことを入力するだけで回答してくれます。
③議事録作成エージェント
(有償版Copilotアカウントで作成可能)
録画した会議を選択することで、フォーマット通りの議事録を作成してくれるエージェントとなります。
ただ、前述のとおり有償版アカウントのみの機能となっており、Microsoftの各アプリケーションと連携して使いたい方に関してはCopilotアカウントをおすすめします!
上記のエージェントは社内で共有をすることも可能です!
便利なエージェントが作成できた際には、同じような悩みを持っている同僚に共有して社内の生産性向上に貢献することができます。
Copilotエージェントの利点と未来
Copilotエージェントを活用することで、ユーザーは日常業務を効率的にこなすことができます。今後もAI技術の進化に伴い、Copilotエージェントの機能はさらに充実し、より高度なサポートが提供されることが期待されます。 みなさんも、この機会にCopilotエージェントを使用して業務効率化を目指しましょう!
Copilotページ
メルマガ登録フォーム
- 1 / 1