スペブロ -Spectrum Blog-
2025年06月
2025.06.16
導入事例紹介【株式会社リオ様】
みなさんこんにちは!
本日は、弊社で提供するサービスを実際に導入して頂いているお客様にお話を聞き、導入前と導入後の変化や現場で使用している方の生の声をお届けする導入事例のご紹介です!
今回は、弊社の運営するオンラインでMicrosoft365等のライセンスを調達できるサービス【ぽちすま】をご利用いただいている「株式会社リオ」様に【ぽちすま】を利用いただいた後の効果や感想についてお聞きしました!

会社概要
株式会社リオ様は、設立から20年を迎えたIT企業で、確定申告作成ソフトや有名少年漫画をモチーフにしたタイピングソフトなどのソフトウェア開発をはじめとした、幅広い分野で事業を展開しています。また、デザインやシニアサポートなどのサービスも提供しており、多岐にわたる事業内容が特徴です。
ぽちすま利用前の課題
(インタビュアー)
ぽちすま利用前に課題に感じていたことを教えてください。

(浅田様)
新規プロジェクトや、従業員の増減といったスピードが求められる環境において契約業務全般や日程の調整などで時間がかかってしまい、プロジェクトの開始や拡大がスムーズに行えないといったことが何度かありました。
ぽちすま導入のきっかけ
(インタビュアー)
ぽちすまを利用し始めた経緯を教えてください。
2年前に前職の同僚から営業担当を介さずにMicrosoftのライセンス製品を購入できるぽちすまの情報を聞きました。
少数精鋭で業務をまわしていく中で、少しでも手間を省きたかったのと今後メンバーの増減があった際に速やかにアカウントの付与や削除が行えた方が便利だなと思いぽちすまを利用してみました。
ぽちすま利用後の効果
(インタビュアー)
実際に利用をしていかがでしたか?
(浅田様)
必要な時に必要な分だけ製品を”ぽちすま”で購入し、すぐにMicrosoft365管理センターで割り当てて利用開始できるため、業務のスピードが向上し、従業員の生産性向上に貢献しています。特に、プロジェクト立ち上げ時にアカウントが即座に手配できるようになった点は、大きなメリットです。
また、営業担当者を介さないことで契約プロセスが簡素化され、購入までの時間と手間が大幅に削減されました。この効率化は、全体のコスト削減にもつながっています。
ぽちすまについて感想
ぽちすまは直感的で使いやすく、初めて利用する場合でもスムーズに操作ができました。
管理画面はシンプルで分かりやすく、アカウント管理が効率的に行えるようになりました。
不明な点があった際にはサポートセンターの方が丁寧に操作を教えてくださったので、担当者に変更があった際にも問題なくアカウント管理を行うことができました。

現場で働くご担当者様からの声
今までは、新しくプロジェクトに入ったメンバーの研修を行う際に、使用するアプリケーションのアカウントが無いため概要を教えるしかないといった状況が何度かありました。
ぽちすまを利用するようになってから研修の時点でプロジェクトで使用するアプリケーションを使いながら教えることができるようになったのでスムーズに進行ができるようになりました。
これから従業員数が増える会社や新規のプロジェクトが走るといったタイミングの方にピッタリのサービスだと思います。
(インタビュアー)
株式会社リオの皆様、ご協力ありがとうございました!
2025.06.02
Copilot初心者におすすめ!便利なプロンプトまとめ
皆さんこんにちは!
先日我が家の表札に見たこともない黒く大きな虫が止まっており、調べたところ日本全国的に生息している毒虫とのことが判明しましたので皆さんに共有です!(虫が苦手な方もいるので、画像の掲載は避けたいと思います。)
その虫は【ヨコヅナサシガメ】という名前で、別名【アサシンバグ】とも言われています。背中側が黒く、おなか側には赤と白の模様が入っているかなり毒々しい見た目が特徴です。
【アサシンバグ】の由来は肉食性の昆虫で、音もなく獲物の背後から近づき頭部の針で毒液を注入することから暗殺者との異名を持っています。
その針で人が刺されてしまうと、死んでしまうほどの事はないようですが数時間は痛みが消えず、痛みが消えた後もかなり強烈なかゆみの症状が出るとのことでした。
桜の木の近くに生息していることが多いとのことなので、見かけたら触らないようにお気をつけください!!
今回は、Copilotをうまく使えない、もしくはどう使ったらよいかわからない方向けの便利なプロンプトのご紹介です!

プロンプトとは?
IT分野では古くからある用語で「促す」「指示する」といった意味を持つ言葉です。
生成AIの領域では、AIに対して与える「指示や質問」を指します。
これからCopilotを使おうと思っている方や、Copilotを使って業務効率化を目指しているがなんとなくうまく使えていないような気がしている方など、様々なユーザーにおすすめなものになるので、ぜひご活用ください!
Copilotチャットで使える便利なプロンプト
(インターネット上の情報用)
・(任意の言葉)について教えてください。 |
こちらはCopilotを辞書の代わりとして使用できるプロンプトです。
例えば、以下のような生成結果が出てきます。
|
・このページを要約してください。(http//○○.co.jp) | こちらは情報量の多いページを用テイン整理してまとめてくれるプロンプトです。 |
・この動画の内容を要約してください。(動画URL) | 長時間の動画や、動画内の内容を文章化したいときにおすすめのプロンプトです。 |

Copilotチャットで使える便利なプロンプト
(社内の情報用)
・(日付や期間)に私がメンションされたものをまとめてください。 | 急なお休みなどで、不在の期間に自分あてに来た連絡をまとめて表示することができます。 |
・(日付や期間、人の名前)から共有された(知りたい事)について、メール、チャット、ファイルで整理して教えてください。 | こちらは特定の期間に特定の人物からあった連絡をまとめてくれるプロンプトです。 |
・(会議名)を(任意の形式)で要約してください。 | こちらは会議の要約を自社の議事録などのフォーマットに落とし込んで生成をするプロンプトです。 |
Teamsで使える便利なプロンプト
・(途中参加の会議において)ここまでの会議についてまとめてください。 | 別の会議などで参加ができなかった時間の内容をまとめてくれるプロンプトです。
他のメンバーの時間を取らないといった意味で業務効率化が期待できます!
|
・アクションアイテムをアクションおよびオーナーおよび期限別にテーブルにリストしてください。 |
こちらは、MTGの際に各メンバーのタスクをリストにしてくれるプロンプトです。
会議の終わりにこちらのリストを共有することでメンバーの漏れ抜けを無くすことができます。
|
・どんな決定がされましたか?また、決定事項のメリット・デメリットをテーブルにリストしてください。 | こちらは、会議で決定した事項に関してAIの観点からメリット・デメリットを明確にし比較検討する際に便利なプロンプトです。 |

Outlookで使える便利なプロンプト
・このメールを要約して(タスク)についてAさんとBさんに協力依頼をしてください。 | こちらは、クライアント様やお客様から来た依頼のメールに対してメンバーへの周知とタスクの振り分けを同時に行うことができるプロンプトです。 |
・(会議やイベント)に対する○○社の皆様へのお礼メールを作成してください。 | 参加してくださった方へのお礼が一斉送信で行える便利なプロンプトです。 |

Wordで使える便利なプロンプト
・この資料を要約してください。 | 膨大な資料を要点にまとめて整理してくれるプロンプトです。 |
・(ファイル名)を参照して〇〇の提案書を作成してください。 |
ファイル名の部分に関しては、Word以外の形式でも構いません。
提案書はWord形式での出力になるので、PowerPointで作成したい場合はPowerPointのCopilotでこちらのプロンプトを使用してください。
|
・(文章の内容)について教えてください。 | 文章の中にある特定のことがらについて、詳しく知りたいときに使えるプロンプトです。 |

PowerPointで使える便利なプロンプト
・〇〇に関するプレゼンテーションを作成してください | もう少し具体的に内容を追加すれば、もっと詳細なプレゼンテーション資料を生成することができます。 |
・(Wordファイル)からプレゼンテーションを作成してください。 | Word以外にもURL等の情報を基にプレゼンテーション資料を作成することも可能です。 |

Excelで使える便利なプロンプト
・〇〇の平均を出してください。 | Excelが不慣れな方にも、Copilotがあれば文章を入力するだけで計算からグラフの作成まで可能です。 |
・〇〇と△△の相関に関して得られるインサイトを教えてください。 | 会議資料を作る場合、Copilotが数字からわかる情報をピックアップして教えてくれるのでそれを基に説得力のある資料が作れます。 |

こちらで紹介したもの以外にも、便利なプロンプトは沢山あるのでCopilotへのプロンプトでお困りの方は下記のMicrosoft公式プロンプトギャラリーもぜひご覧ください!!
https://copilot.cloud.microsoft/ja-JP/prompts/all?ocid=CopilotLab_M365Chatofficeweb
- 1 / 1